【学習塾】地域密着型には効果的な集客チラシ
仕様:チラシ A4サイズ コート90㎏ 片面フルカラー デザインデータ制作 |
広島市西区で新規開校する学習塾のポスティング用のチラシ他、販促物一式をを制作させていただきました。
⇒入塾案内のパンフレットの制作実績はコチラからご覧いただけます。
伝わるデザインのポイントは「ターゲット目線」
チラシを撒く目的は「見た人が行動を喚起」することです。
ポスティングのような不特定多数に配布する場合、関心のある人がチラシを受け取り、興味を抱き「即行動」に移してもらえるか、重要なポイントとなります。
また学習塾に関しては親の目線と子供の目線、両方に共感をもってもらう必要があります。
これから始めるスタートのイメージを男女のイラストで表現し、入塾案内ではなく「相談会」という形で入口のハードルを下げた構成で作りました。
反響を出すためにおさえたポイント
◎視線誘導のテクニック
必ず人は左上から始まり右下で終わるZの動きで視線を流す「Zの法則」があります。
初めのスタート地点(左上)に訴求力のあるキャッチコピーを置き、その後⇒特典⇒塾の特徴⇒問い合わせとストレスなく読み進めることができる構成を意識して制作しました。
◎即効性を求めるなら行動喚起するきっかけを作る
チラシを受け取った方を即行動させるには行動しなければいけない「理由」が必要となります。
「無料体験」や「入会金無料」といったお得感をしっかり出してあげるというのは反響を高める上では必要です。
チラシというのは直感的に判断されるのでいかに「刺さる」デザイン、内容を作れるかが集客できるかのポイントとなってきます。
「こんなチラシ、私も作りたい!」と思った方へ
地域密着で営業する場合が多い学習塾は商圏は基本的に他業種と比べても非常に狭いです。
その狙った商圏の中でいかに効果的な周知ができるかが求められてきます。
「オープンやリニューアルに向けてチラシを作りたい!」
「問い合わせが増える方法を教えてほしい!」
「お店・塾・スクールの集客を強化したい!」
あなたのビジネスがもっとたくさんの人に魅力的に伝えることができる広告物の制作のお手伝いをさせていただきます